兵庫支部について
公益財団法人日本教育公務員弘済会は、青少年の健全な育成に資するため、「最終受益者は子どもたちである」ことを前提とした教育振興事業(奨学事業・教育研究助成事業・教育文化事業)を行っています。 また教職員とその家族がより健康で豊かな生活を営むための「福祉事業」や「共済事業(提携保険事業)を行っています。
奨学事業
詳しく見る
青少年の健全な育成に資するため、貸与奨学金事業及び給付奨学金事業を行います。
有為の人材を育成するため、大学等に学ぶ学生や大学等に進学する生徒に対し、無利息で奨学金を貸与し、多くの学生・生徒の修学に役立てています。また経済的な理由で学費支弁が困難な高校生を対象にした奨学金給付や大学給付奨学生(予約型)の事業も実施しています。
- 貸与奨学金
- 給付奨学金
- 給付奨学金(大学給付奨学生・予約型)

教育研究助成事業
詳しく見る
特色ある研究を継続的に行い教育・文化の向上発展及び地域に貢献している教育研究に対して助成しています。また教育実践研究論文では、教育関係者が使命感をもって、日々行っている教育実践の優れた結果の報告の場として、日教弘教育賞実践論文の募集をしています。
- 教育実践研究論文
- 教育活動資料作成支援事業
- 支部奨励金
教育研修
- 情報モラルセキュリティ
- 赤ちゃん先生®派遣事業
- 笑ってタメになる!ボルトボルズの爆笑サイエンスショー
- ゆめはく小学校キャラバン

教育文化事業
詳しく見る
子どもたちや教育関係者等に対しての教育支援として、地域の教育・文化を創造する実践活動に対する助成・補助を行っています。
- 教育文化活動助成
- ボランティア活動助成
- お花いっぱいプレゼント
鑑賞会
- メダカのコタロー劇団によるメダカのコタローとわくわく!自然環境学校
- 和太鼓鑑賞会
- 出張上方落語鑑賞会
- 英語落語鑑賞会
- サンデー西村の出張音楽会
- 子ども絵本劇場
- 車いすのシンガーソングライター 小西達也の「歌とお話の会」
- ダイアンと英語で遊ぼう!
- 初めての能楽
- 歌舞伎出前教室
- NPO法人関西芸術文化支援の森ゆずりはコンサート

福祉事業
詳しく見る
教職員とその家族がより健康で豊かな生活を営むため、教弘保険加入者を対象とした、日帰り旅行、プレゼント企画、宿泊補助、結婚・出産、人間ドック等助成・ボディケア助成・レクリエーション助成等を行っています。

共済事業
詳しく見る
教職員の生活の安定と将来の生活設計を図るため互助の精神を基盤に幅広い保障を内容とした(提携保険事業)を行っています。

あいさつ

皆様 こんにちは。各学校園では新入生の皆さんをお迎えして、桜の開花とともに新たな年度が始まっていることと存じます。
旧年度中は日教弘兵庫支部の諸事業に温かいご支援とご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年度も引き続きご指導を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
公益財団法人日本教育公務員弘済会(略称:日教弘)兵庫支部は、明日を担う子どもたちのために「最終受益者は子どもたちである」ことをモットーに、教育・文化の発展、教職員の福祉向上を図るため、広く教育界に寄与・貢献できるよう努めているところです。
教職員の皆様のご理解とご協力のもとに実施している共済事業の契約者配当金を事業資金として、教育振興事業である奨学事業、教育研究助成事業、教育文化事業を中心に教育現場の応援団として各種事業を展開します。
また、福祉事業のさらなる充実をめざし、教職員の生活に潤いをお届けする魅力ある福利厚生事業を推進しています。「働き方改革」の一環として、心身の健康・リフレッシュにご活用いただければ幸いです。
今後とも、教育関係者の皆様のご理解とご協力を賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年4月1日
公益財団法人 日本教育公務員弘済会兵庫支部
支部長 川原 芳和
兵庫支部の事業概要
所在地 | 〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通4-10-10 ラッセホール西棟内(福祉センター6階) |
---|---|
支部長 | 川原 芳和 |
連絡先 | 078-222-3262 受付時間 9:00~17:00 ※受付時間内に連絡をお願いします。 |
事業概要 | 奨学事業 / 教育研究助成事業 / 教育文化事業 / 福祉事業 / 共済事業 |
教弘会員の特典 (福祉事業) |
結婚記念品/出産お祝い/人間ドック等助成 ボディケア助成/レクリエーション助成 教弘のつどい/指定宿泊施設利用補助/ひょうご教弘クラブオフの利用 阪神タイガース主催ゲーム(公式戦)「グリーンシート」のご招待/ ヴィッセル神戸(公式戦)「ヴィッセルシート」のご招待/ 日帰り旅行/プレゼント企画など |